目次
北部アルゼンチンの基点:サルタ、フフイ
ブエノスアイレスの北1600kmに位置するサルタ地方は、アルゼンチン北部チリ・ボリビア・パラグアイの国境に接する地域です。アンデスの高原と亜熱帯の間で多様な表情を見せることで、近年注目を集めています。
基点となる町・サルタ(1200m)は人口約10万人のサルタです。かつてスペイン人が統治した時代の建築物が残るコロニアル調の町です。
サルタ空港には、ブエノスアイレスやプエルト・イグアスに空路で接続できることから、アルゼンチン周遊に便利です。
サルタとフフイから、北に行けばウマワカ渓谷、南に行けばカファジャテ渓谷にアクセスできます。
アルゼンチンの秘境ウマワカ渓谷



ウマワカ渓谷は、ボリビア国境に近いアンデス高原です。この地域は、インカ系の先住民ケチュア族が暮らし、今も古い伝統を残し、人々は民族衣装を着て暮らします。
文化的には、アルゼンチンというよりはボリビアやペルーの先住民文化圏に属します。
サルタからフフイを経由して北へ、ボリビア国境まで南北に続くウマワカ渓谷は、世界遺産にも指定されています。プルママルカ(2200m)、ティルカラ(2400m)、ウマワカ(3000m)、オルノカルなど、南米のグランドキャニオンとも言われる巨大な景観と、エキゾチックなアンデスの文化を体験できます。
【動画】ウマワカ渓谷と“14色の山”オルノカル(アルゼンチン)
「虹の谷」プルママルカ村



ウマワカ渓谷の基点となる村が標高約2500mのプルママルカです。カラフルな地層が剥き出しの乾燥した谷に囲まれて、陽光の照り具合により谷が虹色に輝くことから「虹の谷」と呼ばれます。
プルママルカ村を基点に、「14色の山」オルノカル、サリーナスグランデス塩湖、ティルカラ遺跡などを巡ります。
虹の谷ハイキング



プルママルカ周辺には、虹の谷を展望するハイキング道がいくつもあります。体力や経験に合わせて、ベストのハイキングを手配します。
「虹の谷」のデザイナーズ・ホテル



弊社でお勧めするホテルは、プルママルカ村の世界感を見事に形にしたデザイナーズホテルです。ウマワカ渓谷の風景に溶け込むようなデザインのホテルは「3星ホテル」で快適です。部屋は広く、ホテルから満天の星空を望むこともできます。
「14色の山」オルノカル



プルママルカから車で約2時間ほど、さらにウマワカ渓谷の奥へ向かいます。未舗装の道を標高4300mまで上がると、オルノカル展望台に到着します。
オルノカルは「14色の山」と呼ばれ、2012年ほどからツーリストが訪れるようになりました。オルノカルの地層はギザギザに露出して、この地層が太陽の光線の角度に合わせて、様々に変化します。その色は14色に及ぶとも言われます。
太古の昔、この地が海の底にあった時代から積み重なった大地の歴史を垣間見ましょう。
山岳写真を希望の方には、最も撮影に適した時間にお連れすることもできます。



サリーナス・グランデス塩湖



標高4100mのサリーナス・グランデス塩湖は、ボリビア・ウユニ塩湖、チリ・アタカマ塩湖に次ぎ、世界で3番名に大きな塩湖です。
塩の大平原には、採塩するための溝が掘られています。この溝に太陽の光が差し込むと美しい水色やエメラルド色に輝きます。
ティルカラ遺跡



プルママルカ村から車で約1時間に位置するティルカラ遺跡は、古代インカ時代の城塞遺跡です。かつて栄えた城塞も、今ではサボテンに覆われていて、不思議な景観を作り出しました。
アルゼンチン北部料理



サルタを中心にしたアルゼンチン北部はグルメでも有名です。ワインの産地でもあることから、様々な伝統料理を楽しむことができます。
ウマワカ渓谷のシーズン
アンデス山脈の乾季に当たる4~10月は晴天率が高く、高原の空はどこまでも深く青いです。日本では見たことも無いような青黒い空は、きっとそれだけ宇宙に近いのだと思えてきます。
それ以外の雨季は道路事情も悪くなり、降雨によっては通行できないこともありますので、乾季に訪れるのがベストです。
カファジャテ渓谷とワイナリー地帯

サルタから南へ180km、ウマワカ渓谷に次ぐ異様を誇る巨大な渓谷がカファジャテ渓谷(1600m)です。メンドーサに次ぐワイン地帯としても有名です。周辺には、前インカ時代のキルメス遺跡もあります。
モデルプラン
●サルタ発着 ウマワカ渓谷とサリーナス・グランデス塩湖 4日間
【コースのポイント】
① ウマワカ渓谷で、14色の山「オルノカル」を展望、アンデス先住民の村や遺跡も訪問
② ウユニ塩湖とアタカマ塩湖に次ぐ、サリーナス・グランデス塩湖
③ <オプショナル2日追加>カファジャテ渓谷の絶景とワイナリー
★サルタ空港発着で、専属英語ガイドが同行します。
1日目:サルタ着
専用車でホテルへ。
サルタの伝統料理:アルゼンチン北部料理
サルタ泊
2日目:サルタ→ウマワカ渓谷
専用車でウマワカ渓谷のプルママルカへ
荷物をホテルに置き、専用車でティルカラ遺跡へ
その後、14色の山・オルノカルへ
プルママルカ泊
3日目:ウマワカ渓谷滞在
午前、サリーナス・グランデス塩湖
午後、“虹の谷ハイキング”
プルママルカ泊
4日目:ウマワカ渓谷→サルタ
専用車でサルタ空港へ