Loading

風景写真家・松井章のブログ

スペインのおすすめ小皿料理「タパス」:バルセロナ編

目次

バルで食べる「タパス」とは

「タパス」は、バル(‟バー“のスペイン語名)で食べることができる小皿料理(または、おつまみ)の総称です。
現在では、タパスはスペイン料理の一つとして世界的に人気がありますが、タパス自体は多種多様です。

タパは「蓋(ふた)」という意味で、もともとはシェリー酒を出すときに、グラスに蓋をするように、パンやハム、チョリソーなどを乗せていたことに由来するそうです。
甘いシェリー酒にはハエがたかることから、ハエがグラス内に落下しないように乗せたのです。最初は蓋を目的としていましたが、徐々に小皿料理として出されるようになり、「タパス」と呼ばれるようになりました。

その他にも諸説あるようですが、ワイングラスに蓋をするために考案されたという説が有力です。

お酒とともに食べるのがバルですが、バルによっては朝から開いていてカフェテリアも兼ねています。朝は、カウンター上のケースにはパンが並んでいて、一般的にはカフェ・オ・レ(スペイン語名:カフェ・コン・レチェ=Café con leche)とセットで朝食とします。

お昼から、タパスやアルコールが始まります。スペインでは昼食と夕食の時間は遅く、昼は13時過ぎに始まり、夜は20時過ぎ頃に食べ始めます。夕食前の食前酒としてバルに行くこともあります。

スペイン人の生活文化に深く浸透しているのが、バルであり、タパスであるのです。

ゴシック地区のバルの場所


生活に密着しているバルは、探せばどこにでもあります。ゴシック地区のカテドラル周辺では、プリンセサ通り周辺に割と多くあります。

バルセロナで食べる、おすすめのタパスのメニュー

今年の6月上旬にバルセロナで食べた美味しいタパスをいくつか紹介します。地中海の沿岸なので、魚介類が多いです。

プルポ・ア・ラ・ガジェーガ / Pulpo a la gallega


ガリシア地方の名物料理で、茹でたタコに、パプリカ、塩、オリーブオイルをまぶしています。

チョリソー・アル・アヒージョ/ Chorizo


チョリソーのアヒージョ。チョリソーは、豚肉の腸詰です。グリルで食べたり、ギソ(シチューの一種)で煮込んだり、このようにアヒージョとして食べたりします。

パエリャ / Paella de mixto


バレンシア発祥のパエリャ。シーフードと鶏肉のミックス

チャンピニョーネス・アル・ヘレス / Champinones al jerez


マッシュルームのシェリー酒蒸し

メヒジョーネス・アル・バポール/ Mejillones al vapor con vino blanco


ムール貝の白ワイン蒸し

ピミエントス・デ・パドロン


ガリシア地方のパドロン産の青唐辛子をオリーブオイルで揚げて、あら塩をかけた料理。10本に一つくらいの確率で辛い唐辛子が入っている

エンサラディージャ / Ensaladilla


茹でたジャガイモに、マヨネーズ、ツナや野菜を混ぜたポテト・サラダ

パン・コン・トマテ / Pan con tomate


擦り下ろしのトマトとニンニクとオリーブオイルとニンニクを混ぜてパンに乗せて、最後にあら塩をふる。生ハムを挟むことも多く、トマトはそのままこすりつけることもある。

ガンバス・アル・アヒージョ / Gambas al ajillo


エビのアヒージョ

チピローネス・アンダルーサス / Chipirones andaluzas


アンダルシア風ホタルイカの唐揚げ

アルボンディーガス・カセーラス / Albondigas caseras


自家製のミートボール

クロケータス / Croquetas


スペイン風のコロッケ。ジャガイモと挽き肉のコロッケは、ソフトボールのボールのように大きい

生ハムのコロッケは、生ハムをみじん切りにしてジャガイモに混ぜる。細長く割と小さい

関連ページ:バルセロナ

バルセロナ旧市街の絶景:ゴシック地区のカテドラル(大聖堂)

バルセロナ・ゴシック街の名所と地中海文明の歴史

関連ページ:スペイン料理

スペインのおすすめ小皿料理「タパス」:バルセロナ編

スペイン・バスク料理「ピンチョス」と「タパス」の違いとは?

スペイン料理:バスク名物「ピンチョス」とバル巡り

関連ページ:アラゴン地方

スペイン・アラゴン地方:古都ウエスカとピレネー山脈の歴史

アラゴン地方・ピレネー山脈のアダウエスカ村へ

スペイン:その他の関連ページ

「スペイン」専用ページ

「スペイン」ブログ関連記事

「スペイン」ブログ関連記事集

松井章写真事務所

フォトギャラリー「スペイン」

スペイン語教室/東京阿佐ヶ谷・オンライン

バルセロナ・ゴシック地区の名所巡りと歴史解説

バルセロナの街角風景:初夏を彩る花

関連記事

  1. インティライミ(太陽の祭り)とケチュア族の舞踏

    2024.07.06
  2. 葦の浮島・ウロス島/“天空の湖”チチカカ湖(ペルー側)②

    2021.02.15
  3. チリ暴動はなぜ起こったか:日本も抱える社会問題「貧富の格差」

    2019.10.29
  4. 南米最高峰アコンカグアへ①:オルコネス谷

    2018.03.01
  5. パタゴニアの氷河谷と「擦痕(さっこん)」

    2022.03.14
  6. 虹の渓谷「ウマワカ渓谷」4つの魅力:アルゼンチン北部サルタ地方

    2020.01.26
パタゴニア
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP