Loading

風景写真家・松井章のブログ

アルパカの楽園へ/アンデス高原の原風景

アンデス高原に暮らすアルパカ達

標高3500mを超えるくらいから、ラクダ科のアルパカにとって最も適した気候となります。

その愛らしいモフモフの顔は、アンデス高原の厳しい寒さから身を守るために進化しました。

アルパカと人との共生関係は2000年以上前に遡ります。

インカ文明よりも遥か昔に、アルパカは野生ではなく、人と生きるようになりました。

写真はペルーのアレキパ地方で撮影しました。
標高4500mほどの大草原は、アルパカ、リャマ、ビクーニャなど、高原に暮らすラクダ3種の楽園です。

動画「ペルー絶景旅行ガイド」

ペルー関連ページ

「ペルー」ブログ関連記事集

「ペルー旅行」専用ページ

アルゼンチンの伝統工芸:銀細工の工房へ

「ラテンアメリカ・カリブ映画祭2023」開催中です

関連記事

  1. ラクダ科・リャマとアルパカの違いとは

    2015.01.28
  2. 花も豊富なインカトレイル

    2013.12.03
  3. ペルー最高峰ワスカランと野生のルピナス

    2021.05.25
  4. 写真展「レンソイス 水と風の星へ」開催のお知らせ<ブラジル絶景>

    2025.03.03
  5. 北極クルーズ⑤:北緯80度の海氷帯へ

    2022.07.19
  6. 中南米「新型コロナウィルス」の対策・状況の最新情報2/28

    2020.02.28
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP