目次
アンデス各地で開催される収穫祭
ペルー最高峰ワスカラン(6768m)の山麓には、インカ文明より以前から人々が生活しています。
氷河がもたらす豊かな水を灌漑することで、山麓の斜面にはパッチワーク状に一面に畑が広がります。ジャガイモ、トウモロコシ、キヌアなど、先祖の土地を守り、今も素朴な生活を続けています。
5月から6月にかけて、秋を迎えるペルーでは収穫祭が各地で行われます。ワスカラン山麓でも小さなお祭りがあちこちで行われています。ツーリストのいない地元の村人だけで行うお祭りです。
カラフルな民族衣装をまとい、アンデスのリズムで踊る。女性は派手な衣装に身を包み、村を練り歩いています。
いつのまにか、小さな村には、村の人口をはるかに超えるような人が集まっていました。
そして人々の背後には、雄大なアンデス山脈が人々を見守るように鎮座していました。
ブランカ山群:専用ページ
ペルー情報
【動画】ペルーの絶景集:悠久のアンデス山脈と古代文明、世界遺産マチュピチュ
「アンディーナトラベル&松井章 写真事務所 チャンネル」
https://www.youtube.com/user/AndinaTrave...
「ペルー」ブログ記事集
ペルー・ブランカ山群:黄昏時の農村風景と生活の「音」
ブランカ山群の恵み:豊かな水
南米でも特に氷雪峰が集まるペルー・ブランカ山群(ワスカラン国立公園)は、その名の通り「白い(=ブランカ)」山脈です。氷河が溶けた水は斜面を流れ落ちて、多くの畑を潤します。標高4000m前後にあって、これほどに人が農村に暮らし...
ペルー最高峰ワスカランと野生のルピナス
ワスカラン国立公園:雨季明けの絶景
ほぼ赤道直下ながら巨大な氷河に覆われたアンデス山脈のワスカラン国立公園にて。
ペルー最高峰ワスカラン(6768m)とチョピカルキ峰(6354m)を望む4500mの丘は、野生のルピナスが満開だった。
雨季明けの5月は...
【動画】ペルーの絶景集:悠久のアンデス山脈と古代文明、世界遺産マチュピチュ
==★チャンネル登録はこちらをクリック★==
フォトギャラリー:ペルー
フォトギャラリー:TOP
Englsih version
English version
写真ピックアップ
審査制フォト・ギャラリー「1x」受賞作① “Protected by”
アートフォト・ギャラリー「1x」選出作品:アンデスの恵み
...