Loading

風景写真家・松井章のブログ

世界のペルー料理:クスコの名店の美食メニュー(セビーチェなど)

世界から注目される「ペルー料理」

ペルー料理が世界的に有名になったのは、この数年でペルー政府が国を上げて振興させてきた一つの成果です。
もともとあった素地を活かして、人材育成を積極的に行い、ツーリストへのプロモーションも着々と行っています。

そんなペルー料理にとって、主戦場はツーリストが最も多いクスコです。

ペルーだから食事は何でもいい、、、という根拠のない消極的ご意見もありますが、
洗練された“ペルー料理”を漫喫することなしに、ペルーに行ったとは言えないでしょう。

中央広場沿いのレストランで、窓辺の景色をのんびり望みながら、一流の食事を食べれるとしたら、これほど贅沢なことはありません。
弊社一押しのレストランの食事を紹介します。

▲芋のパン。バターにまぶされた塩は、マラス塩田の塩です。
ペルー料理の基本は、外観を重視することです。
最初に出て来るパンから、すでに力が入っています。

キヌアのミックス・サラダ:ソルテリート

マスのスモークが美味しいです。
アンデス地域では、魚といえばマスですね(外来種ですが)

ティラディート

セビチェに似ていますが、違いは魚のマリネを角切りではなく、薄切りにしているようです。
表面は美しく野菜で覆っています

野菜の下に、ティラディートの本体
マスのマリネに、唐辛子のピリ辛ソースが絶妙です。

カラプルクラ

クスコ産の乾燥ジャガイモのスープに、パリパリに焼いた鶏肉を載せています。

南米の料理は辛いというイメージがありますが、大きな誤解となっています。おそらくメキシコのハバネロなどのイメージが誤解の元です。
この赤いスープも、少しだけ唐辛子が効いている程度です。

アドボ: 豚肉の角煮スープ

地元のどぶろく「チチャ」で風味を付けて、中には乾燥ジャガイモも入っています。

アルパカのアンティクーチョ

元々はストリートフードで有名な牛ハツの串焼き。
アルパカのお肉は近年とても人気があります。油が少なくヘルシーなのだとか。

もちろんアルパカは、高原でかなり自由に放牧されています。
ソースは、ワカタイです。ミントに似たバーブと唐辛子を合わせた、アンデス伝統のソースです。

アルパカのステーキと煮込み

ススピロ

デザートの定番ススピロは、甘いメレンゲの伝統スイーツ
「ススピロ」は、スペイン語で「ため息」を意味します。

世界のペルー料理:ウルバンバ谷の美食レストラン

ペルー・ブランカ山群:ラフコルタ谷とワンツァンの大氷壁

関連記事

  1. 聖なる谷・ウルバンバから、鉄道でマチュピチュへ

    2015.07.30
  2. アラビアの砂漠に辿り着く、中南米のコロニアル建築の原点

    2015.03.19
  3. インカ文明の星座:暗黒星雲とアンデス神話

    2018.01.09
  4. ペルー・ブランカ山群:南米随一の山岳展望と気象変化について

    2024.10.21
  5. ペルー旅行の魅力を解説②:インカ帝国の古都“クスコ”の歴史と古代遺跡群

    2020.04.12
  6. 【ペルー】ブランカ山群トレッキングの魅力

    2013.05.31
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP