Loading

風景写真家・松井章のブログ

映画『ダートバッグ:フレッド・ベッキーの伝説』の熱量

ダートバッグ:天才の稀有な記録

『ダートバッグ』とは、隠語で「人間のクズ」などを意味する誇らしいとは言えない呼称です。それは、何かに熱中して浮世離れした人を指す「称賛」と受け取ることもできるでしょう。社会一般の人々からの憧れや妬みがそこに含まれているからです。

社会的な常識に興味を示さず、ひたすら思いのままに生きる姿は、ときに狂気を伴い、そのような人々を「天才」と呼ぶのかもしれません。

どの世界にも、とてつもない熱量を持つ人がいるもので、他者に善かれ悪しかれ大きく影響を与える存在です。

クライマー:フレッド・ベッキーの生涯

フレッド・ベッキーは、北米中の未踏峰に登攀し続けた生粋の「ダートバッグ」のクライマーです。その生き方は徹頭徹尾クライミングに注がれて、老いて歩けなくなるまで続きました。
その生涯を辿る映画が、『ダートバッグ:フレッド・ベッキーの伝説』です。

フレッド・ベッキーの徹底した生き方は、とても真似できるものではないですが、そのクライミング人生への熱量はビシビシと伝わってきます。

成功や失敗といった世俗的な結果はどうでもよいのでしょうが、しかし生きていくためには食べていく必要があるわけです。心が導くままに生きながらも、現実での葛藤や衝突、そして失敗の描写も正直でした。

そこには一人の人間のあまりにも不器用な94年が描かれていて、稀有な記録を残した偉人の伝説を痛快に知ることができました。
10年以上もの密着取材で撮影されたそうで、撮影者の思い入れも強く感じます。

未踏の山々の映像や写真も美しくマニアックで、とても久しぶりに面白い映画を見ました。

映画上映ツアーのご案内

映画は、2018年3月20日(火)より、パタゴニア直営店およびクライミングジムなど、全国10か所にて上映ツアーをしています。

詳細は下記リンク、パタゴニア公式ブログ「クリーネストライン」をご覧ください。
パタゴニア 『ダートバッグ:フレッド・ベッキーの伝説』ついに公開

秋のブータン:ツェチュ祭と秘境ブムタン地方、素朴な生活体験の旅

世界一美味しい羊肉:パタゴニアの「アサード」とアルゼンチン料理

関連記事

  1. パタゴニアの花・ワイルドフラワー①:最も愛される花「カラファテ」

    2018.06.14
  2. ボリビア多民族国の日

    2023.01.20
  3. 秋のパタゴニア:紅葉に染まる南極ブナの森と暴風

    2017.09.17
  4. ウプサラ氷河の氷塊が漂う湖を漕ぐ:カヤック・ツアー

    2014.07.17
  5. メルマガ 11/1号:「南米の幻想風景」写真展、など

    2020.11.01
  6. 名峰フィッツロイと天の川の軌跡/パタゴニア

    2025.02.28
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP