Loading

風景写真家・松井章のブログ

「嵐の大地」エリック・シプトンのパタゴニア探検


「嵐の大地 パタゴニア探検 1958~1962」は、エリック・シプトンが後半生をかけることになるパタゴニア探検の前半のものです。

ネパールやインドのヒマラヤ山脈、パキスタンのカラコルム山脈で勇名を馳せたエリック・シプトンが、探検の新たな舞台にパタゴニアを選んだ時、既に彼は50歳でした。

開拓時代の探検家・アゴスティーニ神父やペリトモレノが活躍した時から40~50年近くが経っていた頃ですが、この秘境にはまだまだ文明の光は届かず厳しい探検を行うことになります。

シプトンが特に力をかけて何度も探検を行った地域が、「パタゴニア氷原(北部・南部)」です。
前半期には南部氷原の探検を繰り返し行います。
氷床に取りつくまでも大変な労力をかけて移動する地味な日々も、その全ての記録が克明に記されています。
そして、氷原でのリアルに過酷な日々の描写。

南部氷原のビエドマ氷河上流部にあると言われた「ビエドマ火山」の存在の真偽を確かめる記録と顛末は、私の好きな章となっています。

「嵐の大地 パタゴニア探検1958~1962」(著:エリック・シプトン/山と渓谷社)

アンディーナトラベルの山岳写真:ワンランク上の撮影旅行

ペルー料理でランチ:恵比寿「ミラフローレス」

関連記事

  1. セロトーレ峰を鮮やかに染めるモルゲンロート

    2014.04.11
  2. チリ・パタゴニアのダム建設に、NO!

    2012.09.06
  3. 湖面に映るフィッツロイ:紅葉のパタゴニア

    2016.08.29
  4. 写真コンテスト入選/「パタゴニア」&「南極」2作品

    2018.02.26
  5. 中部パタゴニア:セロ・カスティージョから、ヘネラル・カレーラ湖へ

    2015.08.15
  6. パタゴニアの絶景:フィッツロイ峰の「モルゲンロート」

    2020.10.29
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP