Loading

風景写真家・松井章のブログ

ガラパゴスアシカ:人と共生するアシカの楽園

人と共生するガラパゴスアシカ

ガラパゴス諸島で最も愛くるしい動物といえば、アシカです。

正確には「ガラパゴスアシカ」という名前で、ガラパゴス諸島の全域に分布しています。
陸上では最大250kgの巨体を躍らせるように這って歩きます。性格は温厚で、ビーチで泳いでいると、アシカから近づいて来ることもあります。水中では俊敏に泳ぎ、私の周りをぐるぐる回りながら、笑顔で泳いでいることが印象的でした。

ガラパゴス諸島にはいくつかの村があり人も居住しています。アシカは人の生活圏にも入り込み、ベンチで寝たり、市場で魚屋さんに張り付いていたりします。
人とアシカは衝突せずになんとか共生しているのです。

ガラパゴスアシカはガラパゴス諸島に定住しているアシカで、生息数は約5万頭です。
太古の昔に北半球から移ったと言われ、北米のカリフォルニアアシカや、すでに絶滅した日本のニホンアシカの近縁に当たるそうです。

晴れた日の昼下がりは、アシカの昼寝の時間です。ビーチのあちこちに寝そべり、目を気怠く開けて訪問者を見ていたりします。
ビーチでは“ハーレム”という、一頭のオスを中心に最大30頭のメスが集まったグループを形成しています。ハーレムはオスが縄張りとして認識しているので、あまり近づきすぎると、人でも威嚇されることもあります。

そのハーレムでは親子のアシカもよく目にします。
メスは年に1頭の子供を出産して、成獣として独立するまで1~3年は授乳を続けて共に過ごします。

親子や兄弟で平和に寝そべる姿を見ると、ガラパゴス諸島が“アシカの楽園”であることが理解できるでしょう

関連ページ:「ガラパゴス諸島」専用ページ

ガラパゴス諸島の野生動物





紅葉のパタゴニア:暴風に適応する南極ブナの繁栄

風と雲が作り出す幻想風景:パタゴニア・パイネ国立公園の夕日

関連記事

  1. 動画:パタゴニアの美食「羊のアサード」/アルゼンチン

    2020.02.12
  2. マチュピチュ遺跡&インカトレイル、チョケキラオ遺跡トレッキング/ホームページ・リ…

    2020.08.14
  3. ウユニ塩湖:グランピングで望む夕日と“塩の亀甲模様”

    2016.02.02
  4. 秋のブータン:ツェチュ祭と秘境ブムタン地方、素朴な生活体験の旅

    2018.03.27
  5. 地平線まで満天の星空/レンソイス絶景

    2024.01.19
  6. BA Styleコラム3月号:“虹色の谷”ウマワカ渓谷

    2022.03.10
パタゴニア
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP