Loading

風景写真家・松井章のブログ

花の書籍のご案内「野の花づくし -季節の植物図鑑」

新刊「野の花づくし -季節の植物図鑑-」

日本・世界の植物の撮影を40年続ける植物写真家・木原浩さんの新しい著書が、平凡社から発売されました。「日本の植物を再発見する」ことをテーマに、季節を代表する花や珍しい花などを選りすぐり、花にまつわるお話しを物語のように書き連ねています。

植物一つ一つの写真を丁寧に、そして余計な演出は無しに真正面から取り組んだ作品の数々は、花々の表情や背景に吸い込まれるように見惚れてしまうでしょう。そして取り上げる植物の一つ一つには、細かい開花や植生に関する情報とともに、花にまつわるお話しを随筆のように記しています。

下記リンクで購入可能です。

「野の花づくし -季節の植物図鑑[春・夏編]写真・文=木原浩」(平凡社)

人気書籍「世界植物記: アフリカ・南アメリカ編」


世界の植物を膨大な写真とともにまとめた「世界植物記」は、海外の植物に興味のある方にはバイブルのように重宝する図鑑です。「アフリカ・南アメリカ編」では、南米大陸の各地の植物が、じっくりと現場で密着することで撮影された数百点が掲載されています。

ペルー・アンデス山脈の撮影では、弊社代表・松井が企画手配で協力させていただきました。

「世界植物記: アフリカ・南アメリカ編」木原浩著(平凡社)

花の山旅・フラワーハイキング:お勧めエリア

花の山旅①「ペルー・ブランカ山群&ワイワッシュ山群」


5月は、ペルーの乾季が始まり、花々が咲き乱れる季節です。南米随一の氷雪峰が連なるブランカ山群とワイワッシュ山群は、花々が特に集中して咲くエリアとしても有名です。花の観察をテーマに、日帰りハイキングを手配します。ルピナスの原種を始め、珍しい高山植物が一斉に咲き乱れます

ブランカ山群:専用ページ

花の山旅②「ブータン&ネパール・ヒマラヤ山脈」


5月~8月は、ヒマラヤ山脈の雨季です。この季節はヒマラヤ各地で花々が咲き乱れます。5月はサクラソウやシャクナゲ、ブルーポピーが咲きます。チベットの横断山脈周辺では、セイタカダイオウが有名です。また、エベレストBCを目指すエベレスト街道でも、青いブルーポピーが咲きます。

ネパール:専用ページ
ブータン:専用ページ 

花の山旅③「7~8月:ピレネー山脈」


スペイン・フランス国境の7・8月は、花の季節です。メルヘンのような美しい風景で、花がまた景色を美しくします。山岳展望、花、氷河、山小屋、素朴な村々など、静かなピレネー山脈では全てが美しく整っています。
スペイン:専用ページ

★添乗員同行ツアー★
「ピレネー山脈 2大山群展望トレッキングと、バスク地方“サンティアゴ巡礼路”ハイキング 10日間」
ピレネー山脈の美しい山小屋に宿泊して、メルヘンな山岳展望を楽しみ、バスク地方ではサンティアゴ巡礼路を歩き素朴な田園風景を楽しみます。スペイン料理を本場の「バル」で楽しみ、世界で注目されるバスク料理も堪能しましょう。ツーリストの殺到するスイス・アルプスと異なり、スペイン・フランスのピレネー山脈は静かなのも魅力です。

※当ツアーは、アンディーナトラベル・クラブの会員ツアーです。ご興味ある方は、「アンディーナトラベルクラブ」にご入会ください。
アンディーナトラベル・クラブ:専用ページ

花の山旅④「12月:パタゴニア」


12月はパタゴニアに花が咲き乱れます。フィッツロイ山群やパイネ国立公園の各地で、可憐な花々を観察しましょう。花の観察に特化したツアーを手配します。
パタゴニア:専用ページ

アタカマ高地縦断:ボリビア・ウユニ塩湖からチリ・サンペドロへ

お勧めのラテン映画「家へ帰ろう」/アルゼンチン・スペイン合作

関連記事

  1. パタゴニア:風とアンデス山脈が作り出す激烈な気候

    2020.11.22
  2. 写真展の展示写真「レンソイス砂漠」

    2022.12.24
  3. BS朝日で放映「5つ星☆小型客船で巡る!秘境アマゾン冒険クルーズ」

    2013.11.09
  4. フィッツロイ山麓・エルチャルテン村の空港建設と新たな時代

    2017.08.01
  5. フォト・ギャラリー「アルゼンチン」:新ページのご案内

    2020.05.05
  6. ラクダの楽園:人と共生するリャマ/ペルー・コンドルの谷へ②

    2021.01.22
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP