Loading

風景写真家・松井章のブログ

波と風が創るレンソイス砂漠の由来

「シーツ」を意味するレンソイス砂漠

世界に無数にある砂漠の中で、レンソイス砂漠は特異な存在です。
多くの砂漠が風による風化作用で成り立ちますが、レンソイス砂漠の砂は、大西洋の波によって途方も無い年月をかけて研磨されたからです。

波に削られながら、砂はふるいに掛けられて比重の重い石英だけが残ります。そして内陸へと吹く風に飛ばされて、堆積して砂漠を形成しました。

おそらく石英(水晶)100%で成り立つ砂漠は、レンソイスだけでしょう。
そのため、この砂漠は真っ白なのです。

「レンソイス」という名前はポルトガル語で、日本語に訳すと「ベッドシーツ」を意味します。
波と風に二重に研磨されることで、レンソイスの砂粒はとても細かく滑らかです。

夕方の斜光線に照らされて、黄金色に輝く砂丘が幾重にも連なり、文字通りにシーツが優しく風に揺らめくように見えます。
視界に入るのは無限の砂丘の優しい連なりだけでした。

写真展「レンソイス -水と風の星へ-」富士フォトギャラリー銀座


4月18日(金)~24日(木)に、写真展「レンソイス -水と風の星へ-」を富士フォトギャラリー銀座にて開催します。

ブラジル大西洋岸にあるレンソイス砂漠は、年に2カ月だけ約2万個もの湖が湧き出す奇跡の砂漠です。世界でも唯一の自然現象の写真を展示します。

日時・在廊日・会場などの詳細情報

<松井章写真展「レンソイス -水と風の星へ-」/後援:駐日ブラジル大使館>
・開催日/4月18日(金)~24日(木) 
・時間/平日10:30~19:00、土日 11:00~17:00(最終日は14:00まで)
・会場/富士フォトギャラリー銀座(〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目2−4 サクセス銀座ファーストBld4F)
・公式ホームページ(松井章写真事務所)/https://www.andina-travel.com/blog/lencois250418/
・ホームページ(富士フォトギャラリー銀座)/https://www.prolab-create.jp/gallery/ginza/
・松井・在廊日:全部
★作品解説★
4月19日(土)・20日(日)・23日(水)/14:00~30分
※各写真の背景やレンソイス砂漠の魅力などを解説します。

写真展「レンソイス -風と水の星へ-」公式ホームページ

レンソイス:関連記事集

ブラジルの世界遺産・古都サンルイスの旧市街で過ごす

ブラジル・マラニョン州の古都サンルイスの歴史

ブラジル・レンソイス:貿易風が創り出す風紋と砂丘

風と波が創るレンソイス砂漠の由来

【動画】空撮絶景/レンソイス・マラニャンセス国立公園の幻想風景

春の房総半島へ:館山海岸と安房神社の桜

関連記事

  1. ブラジル・レンソイス砂漠:白と青の世界を歩く

    2023.04.24
  2. 狂おしい“地球の鼓動”③:レンソイス砂漠の風の営み

    2019.10.06
  3. ブラジル・レンソイス:貿易風が創り出す風紋と砂丘

    2025.04.05
  4. アートフォト・ギャラリー「1x」選出作品/レンソイス砂漠と少年

    2023.05.09
  5. レンソイスの野鳥:プレギサス川の赤い鳥“ショウジョウトキ”

    2015.03.26
  6. 白い水晶の砂と青空のコントラスト:レンソイス砂漠の奇跡

    2016.09.15
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP