Loading

風景写真家・松井章のブログ

狂おしい“地球の鼓動”⑥:“一瞬に燃える”アタカマ砂漠の花畑

チリ・アタカマ砂漠「奇跡の花園」

地平線まで枯れ果てたアタカマ砂漠は、世界で最も乾燥した大地の一つだ。

この砂漠が数年に一度、わずか10日間だけ花に覆われる。上空の飛行機から見ると、砂漠が花の色に輝いているように見えるほどだ。
中でも、砂漠で多く花は「パタ・デ・グアナコ(スベリヒユ科)」だ。紫の花は、まさに絨毯のように砂漠を地平線まで覆う。
この奇跡のような現象は、3、4年に一度発生する太平洋のエルニーニョ現象と連動している。チリ北部の太平洋に位置するアタカマ砂漠へ流れ来る湿度が特に多い年に、花々は一斉に芽を出し、同時に花を咲かせる。わずか10日ほどだけ砂漠を花で埋め尽くす。

花の開花に合わせて、蝶もまた大量に発生する。まるで示し合わせたかのように、数年の間も待ち続けた芋虫は時期を同じくして蝶へと孵化するのだ。

地球がまるで鼓動するかのように、及びもつかない大地のエネルギーとともに、生命もまた爆発するように現れて消えていく。
絢爛でいて儚い、幻のような絶景だ。

関連ページ:アタカマ砂漠の花園

「アタカマ砂漠の花園」ブログ関連記事集



YouTube動画:南米絶景動画チャンネル「アタカマ砂漠の花園」

メキシコの領土喪失に見る大国の論理/「アラモを忘れるな」

“地中海の真珠”マヨルカ島:パルマ大聖堂の壮大な建築と歴史

関連記事

  1. ボリビア日本人移住地訪問記(2)コロニア・オキナワとサンフアンへ

    2025.01.25
  2. 早春の北海道:礼文島・香深港の朝日

    2022.06.02
  3. 「聖山イリマニ」日本ボリビア協会会報誌・カントゥータに掲載

    2024.04.03
  4. 《モノクローム写真》アンデス先住民・ケチュア族の暮らし:ブランカ山群

    2017.04.24
  5. ボリビア・ウユニ塩湖の聖なるサボテン島「インカワシ」の絶景

    2018.01.13
  6. 北陸の巨木を探訪「長坂の大イヌグス(富山県氷見市)」

    2024.03.30
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP