Loading

風景写真家・松井章のブログ

ワタリアホウドリ:南極ドレーク海峡を彷徨う巨鳥

絶海のドレーク海峡に舞う巨鳥

陸地から遠く離れたドレーク海峡で、船の周りを一羽の巨鳥が舞っている。
舞うというよりも、空を鋭く切り裂くように飛ぶ様子は、滑空すると言ったほうが良いのかもしれません。

休憩する島が一つも無い荒海で、この鳥はどのように生き延びるのだろうか。

翼を広げると3mもあるこの巨鳥アホウドリが、久しぶりに見た生命の姿でした。

南極海にあるドレーク海峡は、アルゼンチン最南端の街ウシュアイアと、南極大陸から突き出す南極半島の間にあり、約650キロの海に島は一つもありません。

世界で最も広いこの海峡は、世界で最も荒れる海域でもあります。南緯60度はその厳しい波風から「絶叫する60度」と呼ばれています。

この地球でも特に厳しい環境では鳥を見ることは全く無かったので、このアホウドリの姿にはとても驚きました。

アホウドリはその巨体から自分で飛び立つことができない鳥です。
羽を広げ強い向かい風を利用して空に浮き上がる必要があります。

ドレーク海峡の650kmの区間には、アホウドリが降り立つ場所は全く無いので、海峡縦断はまさに命懸けです。

船がウシュアイアを出発して2日目、南極半島まではまだ丸一日以上もかかります。

冷たい暴風の下で、アホウドリは大きな羽で風を捉えて、船の上空を何度も旋回していました。

【YouTube】南極クルーズ① “野生動物の楽園”サウスシェットランド諸島

【YouTube】南極クルーズ②南極大陸に上陸/氷河とペンギンの絶景

関連ページ

南極の絶景:パラダイス湾(アルミランテ・ブラウン基地)
南極大陸に着いた日:朝日とクジラ
ワタリアホウドリ:南極ドレーク海峡を彷徨う巨鳥
南極の月夜を望む絶景キャンプ
南極の野生動物:ジェンツーペンギンの生息数とオキアミ
南極半島の野生動物:ウェッデルアザラシの昼寝
南極の氷海に浮かぶ氷の神秘
「南極大陸」躍動する生命②:アザラシの楽園
南極に輝く生命:サウスシェットランド諸島のゾウアザラシ
「南極大陸」氷の国に躍動する生命①:ジェンツーペンギン

「ホアキン・イバルス展」開催/インスティトゥト・セルバンテス

南極大陸に着いた日:朝日とクジラ

関連記事

  1. チキタニア③:桃源郷のようなサンタ・リータ村で

    2025.01.06
  2. 【ペルーの祭】ワスカラン峰と山岳民族ケチュアの伝統舞踏

    2018.12.01
  3. ウユニ塩湖の星景/満天の星と稲妻の絶景

    2023.03.24
  4. フォト・ギャラリー「パタゴニア」:新ページのご案内

    2020.04.20
  5. テーブルマウンテン・ロライマの異世界:映画「カールじいさん」②

    2017.05.18
  6. アンデスの文化に欠かせない「リャマ」

    2023.10.05
パタゴニア
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP