Loading

風景写真家・松井章のブログ

狂おしい“地球の鼓動”④:ペンギンの国「南極大陸」


南極大陸を旅していると、思った以上に野生動物の気配が漂うことに驚くだろう。特に南極大陸で存在感ある動物がペンギンだ。
気候変動などの影響で生息数の増減が激しいが、この数年はペンギンの生息数は増えていて、約800万羽とも900万羽ともいわれている。

南極の夏に当たる11月から2月にかけて、ペンギンは陸上にコロニー(ルッカリー)を形成する。この時期、地肌が露出する場所は、ほとんどがペンギンに占拠されているかのように、南極の沿岸では延々とペンギンのコロニーが広がっていた。

写真は、イギリスの観測基地「ポート・ロックロイ」。
人を恐れないペンギンにとって、ポート・ロックロイの敷地もまたコロニーに最適な場所なのだろう。

南極において、人は訪問者に過ぎないことを実感するような光景だ。

押し寄せるような巨大な氷河に覆われた氷の大地で、人もペンギンも僅かな地肌を見つけて、寄り添うように生きている。
とてつもない自然の力を前に、非力な生命は逞しく生き延びていた

関連ページ:南極

「南極」ブログ関連記事集



狂おしい“地球の鼓動”③:レンソイス砂漠の風の営み

狂おしい“地球の鼓動”⑤:パタゴニアの名峰フィッツロイの朝日と大草原

関連記事

  1. アラゴン地方の絶景の村「アルケサル」①

    2022.08.02
  2. パタゴニアの主役:草原を駆ける牧童“ガウチョ”と牧羊犬

    2018.03.16
  3. ペルー・ブランカ山群の花畑をフラワーハイキングで巡る

    2017.10.01
  4. アートフォト・ギャラリー「1x」選出作品:アンデスの恵み

    2022.08.30
  5. 【動画】パタゴニア・パイネ国立公園のマジックアワー:朝日・夕日の絶景

    2020.07.19
  6. フォト・ギャラリー「アルゼンチン」:新ページのご案内

    2020.05.05
パタゴニア
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP