Loading

風景写真家・松井章のブログ

草原を駆ける牧童・ガウチョの精神

1.jpg
アルゼンチン文化の根底にあるのは、大草原の牧童・ガウチョの精神だ。
馬術に長けるだけではなく、精神性も尊敬されることで、日本でいえば武士のように誇り高い存在なのだ。
かつてアルゼンチンの開拓史で活躍したガウチョは、言葉にもなっている。
「彼はガウチョだ」という時には、そこには賞賛や尊敬の念が込められる。
広大な草原で闊歩したガウチョの存在が、首都ブエノスアイレスを裏付けることで、アルゼンチンという国と文化を形成することになる。
ガウチョの精神を受け継ぐ牧童は、今もアルゼンチン各地の牧場で活躍する。
2.jpg
3.jpg

アルゼンチン伝統の大草原の料理:アサード

パタゴニアの草原を駆けるガウチョの祭:ヒネテアーダ

関連記事

  1. 南米最高峰「アコンカグア南壁」を望む展望トレッキング

    2017.07.23
  2. 《パタゴニア》フィッツロイ山麓で、キャンプするメリット

    2012.07.20
  3. パタゴニアの名峰・フィッツロイを展望する3つの方法(チャルテン村)

    2017.05.20
  4. 牧童ガウチョの故郷:サン・アントニオ・アレコ村/オンブ牧場1日観光①

    2019.07.19
  5. パタゴニアの空に浮かぶレンズ雲

    2024.02.18
  6. BA Styleコラム7月号:アルゼンチンで親しまれる「乗馬」

    2021.07.15
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP