Loading

風景写真家・松井章のブログ

草原を駆ける牧童・ガウチョの精神

1.jpg
アルゼンチン文化の根底にあるのは、大草原の牧童・ガウチョの精神だ。
馬術に長けるだけではなく、精神性も尊敬されることで、日本でいえば武士のように誇り高い存在なのだ。
かつてアルゼンチンの開拓史で活躍したガウチョは、言葉にもなっている。
「彼はガウチョだ」という時には、そこには賞賛や尊敬の念が込められる。
広大な草原で闊歩したガウチョの存在が、首都ブエノスアイレスを裏付けることで、アルゼンチンという国と文化を形成することになる。
ガウチョの精神を受け継ぐ牧童は、今もアルゼンチン各地の牧場で活躍する。
2.jpg
3.jpg

アルゼンチン伝統の大草原の料理:アサード

パタゴニアの草原を駆けるガウチョの祭:ヒネテアーダ

関連記事

  1. フィッツロイ直下のトレス湖で迎える神聖な日の出

    2014.04.29
  2. プリント写真の販売はじめました

    2021.06.25
  3. ブエノスアイレスの魅力を伝えるオンライン企画<BA Style>

    2021.12.26
  4. パタゴニア・フィッツロイ峰の歴史:先住民テウェルチェ族

    2016.11.09
  5. 映像と感性から掴む夢幻の世界/パタゴニアの夕日の感動

    2018.07.30
  6. 映画「モーターサイクルダイアリー」:チェゲバラと母国アルゼンチン

    2016.02.24
パタゴニア
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP