目次
パタゴニアと亜南極の樹木:南極ブナ
南部パタゴニアでは、森といえば南極ブナだ。
氷河から吹き降ろす冷たい風に耐えて、環境に合わせて姿を変える柔軟性を持っている。
南極ブナは、その名の通り、かつて南極に生えていた。
それを証明するように、南極ブナの化石が南極半島で見つかっている。
起源は定かではないが、2億年前のパンゲア大陸の時代にまで遡ると言われる。
2億年前はパンゲア大陸が南北に分裂を始めた時代だ。
その後、6500万年前には、南米・南極・オーストラリアが一つの大陸となり、北米・アフリカ・インド・ユーラシアとは海を隔てることになる。
現在の南極ブナは、40種ある。
その内の9種はパタゴニアに自生し、30種はオセアニアにある。
亜南極と呼ばれる地域に自生する、南極と縁の深い植物なのだ。
さらに40種の南極ブナの化石も発見されている。
化石は、南極半島とタスマニアに多い。
最も南で発見された化石は、南極点から400kmの地点だ。
南極を軸に、大洋をはるかに越えて繋がる“南極ブナ”の歴史には、ロマンを感じている。
*Nothofagus