Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアの花:マメ科の薬草「パラメーラ」-ワイルドフラワー編

1.jpg
マメ科の「パラメーラ」は、パタゴニアであれば、どこでも目にする植物だ。
春には黄色い花を付ける。
葉は他の多くのマメ科と同じく羽状複葉であるのだが、パラメーラは少し独特だ。
多肉質で、葉の先端から粘液を出している。
その粘液により、葉に触ると皮膚に絡みつくようで手はベトベトになる。強い臭いも出しているので、必要がなければ触らないようにしている。
この植物は薬草でもある。
葉をちぎり湯に入れると、お茶になる。そのお茶は胃腸に良いのだとか。
これはよく聞く話なのだが、それを実践する人をまだ一度も見たことがないのだ。
*Palamera: Adesmia boroniodes
2.jpg
4.jpg
3.jpg

パタゴニア・マルガリータの花畑:パイネ国立公園のワイルドフラワー

春の中部パタゴニア・アイセン地方に咲き乱れる:サクランボの花

関連記事

  1. 3/19~3/28:パタゴニア・トレッキング 10日間

    2015.11.11
  2. 映画『ダートバッグ:フレッド・ベッキーの伝説』の熱量

    2018.03.28
  3. パタゴニア・フィッツロイ直下のトレス湖で、朝日を待つ

    2015.04.18
  4. パタゴニアのラクダ「グアナコ」と過ごすひととき

    2024.05.12
  5. ひっそりと凛と咲くアヤメの花:カンパニージャ

    2015.08.27
  6. プリント写真の販売はじめました

    2021.06.25
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP