Loading

風景写真家・松井章のブログ

アンデス高原鉄道① 古都クスコから天空のチチカカ湖へ

1.jpg
2.jpg
チベットの西蔵鉄道に次いで、世界で二番目に標高の高い鉄道「アンディアン・エクスプローラー号」は、ペルーの古都クスコとチチカカ湖畔のプーノを繋ぐ豪華鉄道だ。
正確に説明すると、世界で二番目にカウントされる根拠は、最高地点・ラヤ峠が4,320mを通過するからだ。ボリビアやアルゼンチンにも高原鉄道はあるのだが、僅差ながらラヤ峠の方が高い。
この区間はバスで移動することも可能だが、鉄道(週3便のみ運行)の方が漫喫できるだろう。
鉄道の旅には、車には無い“旅情”があると思うからだ。
バスでは約7時間前後で行く行程を、鉄道では約10時間かけて移動する。
列車の最後部は展望車になっていて、カフェではフォルクローレの演奏やダンス・ショーも行われる。
そして、なによりも車窓から望む景色が魅力だ。
アンデスの高原と広い空を眺めて、そこに住む人たちの生活風景を、鉄道ならではの視点で垣間見ることができる。
道行く人と通り過ぎる一瞬に目が合うような時があれば、同乗の欧米人と会話が盛り上がり仲良くなる時もある。
鉄道独特のペースで、そんな一日を過ごせば、否が応にも“旅情”は掻き立てられるのだ。
3.jpg
4.jpg
5.jpg
6.jpg
7.jpg

マチュピチュ遺跡で朝日を待つ-撮影ツアー

アンデス高原鉄道②:過ぎ行くアルティプラーノの景色

関連記事

  1. 【ペルー・アマゾン】「デルフィン号」ネイチャー・クルーズの魅力

    2017.06.03
  2. ワイワッシュ山群の展望地:カルアコーチャ

    2023.02.24
  3. ラクダ科・リャマとアルパカの違いとは

    2015.01.28
  4. ペルー・ワイワッシュ山群:鋭鋒ヒリシャンカと星の軌跡

    2016.06.05
  5. コンドルが舞うコルカキャニオン/ペルー・コンドルの谷へ④

    2021.02.02
  6. 第二のマチュピチュ:チョケキラオ遺跡へ(テント泊トレッキング)

    2018.05.21
パタゴニア
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP