Loading

風景写真家・松井章のブログ

先住民のミスミナイ村が目指すツーリズムとの共存

1.jpg
2.jpg
アンデスの女性は働き者だ。農作業の傍ら、家事や育児、そして織物の内職などに勤しむ。
立ち話をしているような時間も、余っている手で糸を紡いでいたりする。
そんなミスミナイ村の女性が作った織物は、ツーリスト向けに加工されて、クスコのお土産屋に運ばれる。
ミスミナイ村コーナーがあり、ミスミナイ村産の商品が並ぶのだ。手織りの織物の染料には天然素材を使っているので、素材展示コーナーもある。
お土産にも、生産者の顔が見える方が、思い出になるだろう。
これらの利益は、ミスミナイ村の貴重な現金収入の一つだ。
アンディーナトラベル手配の「インカトレイル・トレッキング」では、ポーターを担当するのも、全てミスミナイの村人だ。テントや食器、そしてトイレまでも全て運んでくれる。毎回、同じ村からポーターが来ることで、安心して荷物を預けることができる。
こうして、インカトレイルの売上の一部も、ミスミナイ村の貴重な現金収入の一つとなるのだ。
ツーリズムの経済の循環から、地元ケチュア族の村々が取り残されないような仕組み(リスポンシブル・ツーリズム)作りの先駆けとして、ミスミナイ村はツーリストを率先して受け入れている。
●ミスミナイ村プロジェクト:
 https://www.andina-travel.com/peru2.html#misminay
3.jpg
4.jpg
5.jpg
6.jpg
7.jpg
8.jpg

ツーリズムに門戸を開く、先住民のミスミナイ村

聖なる谷・ウルバンバから、鉄道でマチュピチュへ

関連記事

  1. インカ文明を支えた農作物「トウモロコシ」の不思議

    2022.07.04
  2. インカ文明の星座:暗黒星雲とアンデス神話

    2018.01.09
  3. トレッキング前の7つの高所順応プラン:ペルー・ブランカ山群

    2019.04.16
  4. ツーリズムに門戸を開く、先住民のミスミナイ村

    2015.07.28
  5. アンデスの文化に欠かせない「リャマ」

    2023.10.05
  6. 雲間から現れるチョピカルキに舞うコンドル

    2015.07.09
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP