Loading

風景写真家・松井章のブログ

ビクーニャの楽園・シロリ砂漠をラグーナベルデへ

1.jpg
2.jpg
峠を越えるたびに、谷を過ぎるたびに、景色は変わっていく。
家畜であるリャマの姿は徐々に減り、野生のビクーニャをよく目にするようになる。
大きな景色の中では、ついつい小さな変化の連なりを見落としてしまいそうだ
長い移動時間では、ガイドと運転手とのコミュニケーションは重要だ。
大変な悪路での時間も、ラテン人との陽気な会話がはずめば楽しいものだろう。
アタカマの山中で星空撮影をすると、ウユニ塩湖とは星空の写真の写りが違うことに気付いた
はるか南、チリのサンペドロの方角が、わずかにだが大きく赤く発光しているのだ。
3.jpg
4.jpg
6.jpg
5.jpg

ウユニ塩湖から、アタカマ高地を目指す

アタカマ高地縦断:ラグーナ・コロラダのフラミンゴ

関連記事

  1. ウユニ塩湖:グランピングで望む夕日と“塩の亀甲模様”

    2016.02.02
  2. 国際文化紹介展示「未来のために残したいもの」

    2021.09.17
  3. 審査制フォト・ギャラリー「1x」選出作品:聖山イリマニ

    2022.07.27
  4. チキタニア⑤:アマゾンの奥地「サンタアナ教会」と素朴な村

    2025.01.18
  5. パタゴニアとアンデス高原を舞う巨鳥・コンドルの生態

    2018.05.20
  6. 【動画】ボリビア・アンボロ国立公園:アンデスとアマゾンの境界

    2024.08.16
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP