Loading

風景写真家・松井章のブログ

黄色い砂の「小レンソイス」を隔てるプレギサス川(ブラジル)

1.jpg
レンソイスの東の端、プレギサス川を超えると砂の色が変わります。
真っ白であった砂は、東端の“小レンソイス”と呼ばれる地域では、砂の色が黄色です。
なぜ砂の色が違うのか諸説あるようですが、石英の純度の違いで、レンソイス本体よりも“小レンソイス”は黄色であるようです。
小レンソイスは、その名の通り規模が小さく、基点のバヘリーニャスからプレギサス川沿いにボートで訪問します。
森や川や生き物の匂いを身近に感じられるのが大きな違いです。
2.jpg
3.jpg

ブラジル:エリア紹介ページ

関連動画:レンソイス縦断トレッキング3日間

レンソイス砂漠を作り上げた大西洋の貿易風(ブラジル)

レンソイス砂漠の巨木の森「世界一高いマングローブ」(ブラジル)

関連記事

  1. レンソイス砂漠とカシューナッツの森

    2024.08.11
  2. フォト・ギャラリー「イグアスの滝」:新ページのご案内

    2020.05.02
  3. ブラジルの世界遺産・古都サンルイスの旧市街で過ごす

    2025.03.28
  4. レンソイス砂漠の造形美:極小の風紋と極大の砂丘(ブラジル)

    2015.03.28
  5. ペルーとイグアスの滝を結ぶ直行便:ラ・タム航空

    2017.06.10
  6. 【特別割引】ブラジル・ベルモンド・ホテル

    2019.06.01
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP