Loading

風景写真家・松井章のブログ

レンソイス砂漠の造形美:極小の風紋と極大の砂丘(ブラジル)

1.jpg
晴れた昼間のブラジル・レンソイス砂漠には、真っ白な純白の砂丘が広がります。白い砂は石英です。高さ20メートル前後の砂丘が延々と波打つように連なり、レンソイスの語源の通り、風に揺れる巨大な“シーツ”をイメージさせます。

乾季の砂漠とはいえ、時には雨が少し降ったりします。雨が染み込むと、真っ白の砂漠も少し黄土色に変わり、表面は固くなります。

そこにレンソイスならではの強い風が吹き始めると、何か一定のリズムでもあるかのように砂漠の表面を削り、見事な風紋が生まれます。

北東の大西洋から強風が吹き続けるレンソイスでは、こうして小さな風紋から、巨大な砂丘までを作りあげています。
2.jpg

ブラジル:エリア紹介ページ

関連動画:レンソイス縦断トレッキング3日間

3.jpg
5.jpg
6.jpg
4.jpg

レンソイスの野鳥:プレギサス川の赤い鳥“ショウジョウトキ”

レンソイス砂漠:2万個の湖の華麗な色彩変化(ブラジル)

関連記事

  1. ブラジル・レンソイス砂漠:白と青の世界を歩く

    2023.04.24
  2. “パックラフトで行く”ブラジル・レンソイス横断トレッキング

    2019.08.28
  3. プリント写真の販売はじめました

    2021.06.25
  4. レンソイス砂漠の巨木の森「世界一高いマングローブ」(ブラジル)

    2015.04.14
  5. 国際フォトコンテスト受賞作品「空撮レンソイス砂漠」

    2022.04.11
  6. レンソイス縦断トレッキング2020/水晶の白砂漠をテント泊で歩く

    2020.02.02
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP