Loading

風景写真家・松井章のブログ

姿形を変えて厳しい気候に適応する南極ブナ:秋のパタゴニア

1.jpg
トレス湖への斜面では、南極ブナ・レンガの適応能力を分かりやすく目にする事ができます。標高約700mから標高約1,100mまで上がるにつれて、南極ブナの背も低くなっていきます。標高が上がるにつれて、気温だけではなく、風も強くなることで、植物にとっての生育環境も厳しくなります。
この環境の変化に応じて、南極ブナは木の高さや容姿を変えて、それぞれの環境に適応しています。
標高700mほどで風のあまり当らない森では、樹高は15mくらいになります。小さな森ができる事で、そこで育つ幼木にはさらに風が当たりづらい環境となり高く成長できる、この成長の循環の中で森は成長して、木々もより高く育てるようになったのでしょう。
2.jpg
3.jpg
4.jpg
上の写真も、下の写真も、同じ南極ブナ。
5.jpg
6.jpg
7.jpg
南極ブナに着生するサルオガセ。この地衣類が育つ環境は空気が綺麗な場所だけですので、この植物を多く見かける地域はそれだけ空気が澄んでいる事を意味します。
8.jpg

雪が降るたびに深化する紅葉:フィッツロイ山麓にて

フィッツロイ山麓・ビエドマ氷河ハイキングの魅力

関連記事

  1. 世界一美味しい羊肉:パタゴニアの「アサード」とアルゼンチン料理

    2018.03.31
  2. 《モノクローム写真》パタゴニアの嵐と名峰フィッツロイ

    2017.11.20
  3. 【動画】パタゴニアで最も愛される植物「カラファテ」

    2021.08.20
  4. フィッツロイ峰の山頂が姿を現す一瞬:パタゴニア

    2015.06.17
  5. パタゴニアのレンズ雲と夕焼け

    2024.02.25
  6. 【動画:パタゴニア】名峰フィッツロイの雲と風/アルゼンチン

    2023.03.06
パタゴニア
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP