Loading

風景写真家・松井章のブログ

ペルー・ブランカ山群のワイラス回廊とアンデス山脈

2.JPG
(写真)ブランカ山群の南端部・カウジャラフ(主峰:5,686m)を、コノコーチャ峠から望む
ペルー・アンデスの中で最も山岳展望の良い山群の一つは、ブランカ山群です。リマから北に400㎞にある、ワラス(標高3,090m)が基点の町となります。ワラスの東側には、ペルー最高峰であるワスカラン(6,768m)を始め、多くの名峰を擁するブランカ山群が、南北に約180kmに渡り連なります。
「ワイラス回廊」とは、このブランカ山群の西側の谷の名前です。ペルー・アンデスの西部にあたるブランカ山群に、南北平行して続きます。
リマから陸路で訪れる場合には、パンパシフィック・ハイウェイを北上して、途中からアンデス側へ横断する道路に入り、コノコーチャ峠(4,050m)を越えます。この峠から見渡す草原がワイラス回廊の南端に当たり、草原の向こうに見える山脈がブランカ山群の南端となります。山群の南端部では、カウジャラフ峰(5,636m)を始め、5,000m峰前半の山々が連なります。ワラスからさらに北へ行くに連れて、ブランカ山群の標高も上がり、最高峰ワスカランを始め、タウリラフ、アルパマヨ、チャクララフ、ワンドイなど、5,000~6,000mの名峰がずらりと並ぶ核心部となります。
アンデスの麓の「ワイラス回廊」は、アンデスの恵みとともに、プレ・インカ時代から人の住む土地でした。山脈がもたらす恵みとともに、人の歴史も長く続いてきたのです。
南緯8~10度、ほぼ赤道直下とは思えない、氷を抱くアンデスの氷峰を望めます。
≪参考リンク≫
●弊社ブログ(トレッキング・シーズン、あとわずか):
http://calafate.seesaa.net/article/372182782.html
●弊社ブログ(ブランカ山群トレッキングの魅力):
http://calafate.seesaa.net/article/364689949.html
●弊社WEB(ブランカ山群):
https://www.andina-travel.com/peru5.html
●弊社WEB(おすすめプラン):
https://www.andina-travel.com/cn22/osusume1.html

海外トレッキングの道具:車輪付ダッフルバッグ

パタゴニアのダム建設計画が着工延期:チリ

関連記事

  1. 聖なる谷・ウルバンバから、鉄道でマチュピチュへ

    2015.07.30
  2. ペルー旅行の魅力を解説④:南米一の山岳展望“ブランカ山群”とワスカラン国立公園

    2020.04.24
  3. ペルー料理お食事会:新世代のシェフの絶品料理

    2019.04.22
  4. ペルー山岳写真の旅:アンデス山脈「ワラス」の生活風景

    2019.08.17
  5. マチュピチュ遺跡「石切り場」:ひと味違う絶景と隠された謎

    2024.11.16
  6. マチュピチュ遺跡を巡る②:迷路のような遺跡内部“市街地”へ

    2020.09.16
パタゴニア
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP