Loading

風景写真家・松井章のブログ

2011パタゴニア旅行 ①中部パタゴニア

2011年10月~11月、ちょっとシーズン早めのパタゴニア。中部パタゴニアから、フィッツロイまで南下する旅行です。まずは中部パタゴニアの写真をアップです!
パタゴニア2011_323.JPG
チリ側の中部パタゴニア、セロ・カスティージョ
パタゴニア2011_105.JPG
patagonaとポテトpapasを合わせて、papagonia


パタゴニア2011_40.JPG
プエルト・モンからプエルト・アイセンへ。貨物フェリーで24時間。太平洋側は、天気も悪く風が冷たい。とてもパタゴニアで、ご機嫌な船旅でした。途中、とてつもない噴煙を上げる火山があった。空に屏風のように噴煙がモクモク上がっていた。
パタゴニア2011_94.JPG
コイアイケにて
パタゴニア2011_106.JPG
ハチミツ風味のビール
パタゴニア2011_109.JPG
チリのスープ、カスエラ
パタゴニア2011_110.JPG
パタゴニア2011_178.JPG
パタゴニア2011_129.JPG
セロ・カスティージョ
パタゴニア2011_206.JPG
パタゴニア2011_278.JPG
パタゴニア2011_299.JPG
パタゴニア2011_303.JPG
パタゴニア2011_269.JPG
この絵のほとんどが、ペンキで吹き付けた観光用のニセモノであるそうです。少なくとも、セロ・カスティージョ村の「手の洞窟」は・・・。それはともかく、気候の厳しいパタゴニアで、先住民がなぜここに住んだか理解できました。風が来ないのです。
パタゴニア2011_425.JPG
ヘネラル・カレーラ湖の観光スポット、カピージャへ。
パタゴニア2011_349.JPG
capillaは、礼拝堂という意味です。広大な湖のごく一部にだけ、石灰岩でできた不思議な岩石群があります。
パタゴニア2011_371.JPG
パタゴニア2011_408.JPG
パタゴニア2011_374.JPG
パタゴニア2011_376.JPG
パタゴニア2011_403.JPG
パタゴニア2011_415.JPG
パタゴニア2011_431.JPG
ヒッチアイクをする中野君。途方にくれましたね~。音楽に国境はないのだと実感しました。
パタゴニア2011_451.JPG
パタゴニア2011_488.JPG
さらに東へ10キロほど行くとアルゼンチン。湖の名前は、ブエノスアイレス湖となる
パタゴニア2011_488.JPG
パタゴニア2011_518.JPG
遠く対岸にセロ・カスティージョを望む
パタゴニア2011_509.JPG
大きな空
パタゴニア2011_538.JPG
ロスアンティグオス村の愉快な人たち

アルゼンチンの牧場① 毛刈り 

2011パタゴニア旅行 ②クリスティーナ牧場

関連記事

  1. フィッツロイ山麓の氷河トレッキング:新ルート『カグリエロ氷河』

    2017.08.11
  2. 春のパタゴニアのシンボル:カラファテの花②

    2015.09.02
  3. 秋が深まるフィッツロイ峰の山麓:パタゴニア

    2015.06.16
  4. パタゴニア開拓史:大草原パンパを旅する牧童・ガウチョ

    2017.07.03
  5. セロトーレの氷河湖で待つ黎明と朝日:パタゴニア

    2015.04.22
  6. 《山岳写真》パタゴニア・パイネ国立公園の朝焼け

    2018.09.27
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP