Loading

風景写真家・松井章のブログ

マルコーニ峠の氷河谷に散らばる化石

1.jpg

パタゴニア南部氷原(大陸氷床)

単調な色彩の岩場では、雄大な山の展望ばかりに目が行ってしまうものだが、目線を下げてじっくり岩を見ていると、化石が点在しているのに気付く
大陸氷床を目前とした標高1300m前後のこの岩場は、かつて海の底であった。
壮大な隆起という造山運動の果てに、3億5000万年とも言われる時を経て、貝類の化石はパタゴニアの山上に押し上げられたのだ。
2.jpg
3.jpg
4.jpg
5.jpg
6.jpg

マルコーニ峠から望むセロトーレの山頂部

天空の氷原を目指して:パタゴニア南部氷原

関連記事

  1. ガンコウランの仲間「ムルティージャ」の赤い実:パタゴニアの植物

    2015.09.04
  2. 前進するペリト・モレノ氷河が作る氷のアーチ

    2015.04.20
  3. 海外トレッキングや秘境で活躍する「ダッフルバッグ」とは

    2018.04.02
  4. フィッツロイ山麓・ピエドラブランカ氷河の急激な後退

    2014.02.27
  5. パタゴニアの秋を過ごす:フィッツロイ山麓の清冽な水

    2014.03.29
  6. アンデス山脈のシンボル:巨鳥コンドルの生態

    2019.12.18
パタゴニア
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP