Loading

風景写真家・松井章のブログ

マルコーニ峠から望むセロトーレの山頂部

1.jpg

パタゴニア南部氷原(大陸氷床)

マルコーニ氷河の上部にたどり着き、ようやくセロトーレも山頂部だけ姿を見せるようになった
Pier Giorgio峰とDomo Blanco(意味:白いドーム)峰の裏に、まだその先端が見えるだけだが、これから大陸氷床沿いに回り込んで、直下を目指すことになる。
左に見えるフィッツロイは徐々に見えなくなり、大陸氷床ではセロ・トーレがシンボルとなる
2.jpg
3.jpg

マルコーニ峠の氷河谷に点在する迷子石

マルコーニ峠の氷河谷に散らばる化石

関連記事

  1. パタゴニアの風と森:亜南極に順応した「南極ブナ」の繁栄

    2017.07.10
  2. パタゴニアの氷河谷と「擦痕(さっこん)」

    2022.03.14
  3. 旅行伝記『パタゴニア (in patagonia) 』

    2012.10.17
  4. パタゴニアの名物料理:豪快な焼肉アサードと羊の丸焼き

    2017.06.15
  5. モルゲンロートに輝く名峰フィッツロイ(パタゴニア)

    2022.05.16
  6. 目黒川の桜の花:パタゴニアに分布するサクラの仲間

    2018.03.23
パタゴニア
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP