Loading

風景写真家・松井章のブログ

黄色い砂の「小レンソイス」を隔てるプレギサス川(ブラジル)

1.jpg
レンソイスの東の端、プレギサス川を超えると砂の色が変わります。
真っ白であった砂は、東端の“小レンソイス”と呼ばれる地域では、砂の色が黄色です。
なぜ砂の色が違うのか諸説あるようですが、石英の純度の違いで、レンソイス本体よりも“小レンソイス”は黄色であるようです。
小レンソイスは、その名の通り規模が小さく、基点のバヘリーニャスからプレギサス川沿いにボートで訪問します。
森や川や生き物の匂いを身近に感じられるのが大きな違いです。
2.jpg
3.jpg

ブラジル:エリア紹介ページ

関連動画:レンソイス縦断トレッキング3日間

レンソイス砂漠を作り上げた大西洋の貿易風(ブラジル)

レンソイス砂漠の巨木の森「世界一高いマングローブ」(ブラジル)

関連記事

  1. ペルーとイグアスの滝を結ぶ直行便:ラ・タム航空

    2017.06.10
  2. ブラジル観光ビザ(電子ビザ):オンライン申請の手順

    2019.02.11
  3. ブラジル・イグアス:ラフティング世界大会の開催

    2014.10.04
  4. 2018年ブログ人気記事セレクト

    2018.12.29
  5. ブラジル・レンソイス砂漠/写真展「南米大陸の幻想風景」撮影エリア紹介②

    2021.03.19
  6. ブラジル・レンソイス:貿易風が創り出す風紋と砂丘

    2025.04.05
パタゴニア
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP