Loading

風景写真家・松井章のブログ

南米最高峰アコンカグアへ③:オルコネス氷河から南壁の大絶壁へ


朝日の最初の光線がアコンカグアを照らすと、黎明に浮かぶ山頂部は一瞬で橙色に燃えるように輝いた。
静かな朝だが、上空は風が強いのだろう。山頂部に雪煙が舞っている。

日の光はますます力を増して、ベースキャンプに日が差すと、水たまりの氷はみるみる融けて、気温は一気に上がっていく。

ベースキャンプから二手に分かれる分岐で、東へ向かう。深い谷の向こうに、オルコネス氷河の末端部が見えてきた。氷河は土砂に覆われているが、土砂の隙間から青々とした氷が見える。
氷河のサイドモレーンに沿って、ゆっくりと登る。

谷を見上げれば、アルゼンチンらしい褶曲山脈を望める。南米大陸を長大に縦断するアンデス山脈は、東西の斜面で表情は全く異なる。西斜面は火山が多く、円錐型の山が多い。それに比べて、東斜面に火山は少なく、古い大地は巨大なエネルギーに圧縮されて地層は歪められ、隆起の末に風に侵食される。湿った空気は西斜面で降水するので、東側には荒涼としたステップ地帯が広がるのだ。

途方もない大地創生の歴史を垣間見ながら、一歩一歩進む。

鉱物が豊富に含まれるので、光の当たり具合によって、山々は微妙に色を変える。時に、七色に輝くと形容される山々は南米大陸の随所にあるのだ。

氷河を遡っていくと、徐々にアコンカグアが姿を現してくる。
斜度が緩やかになると、いよいよ氷河の源流部に入り込む。サイドモレーンの高台からは、氷河がアコンカグア南壁の麓から生まれる様子が見える。

遠くに、アルゼンチンの国旗が見えてきた。既に近いのだが、道はジグザグで、さらに斜面はわずかに上りなので、なかなか着かないと感じるだろう。標高4200mの高所では、歩みは思ったよりも重いのだ。

ようやく到着した「アコンカグア展望台」は、南壁が山頂から氷河まで一気に切り立つ標高差約2600mほどの大絶壁だ。ここはアコンカグアで最も展望の良い場所だけに、それなりに時間と体力を必要とする。

山頂を目指す人々に思いを馳せながら、テント泊トレッキングでアコンカグア南壁を目指すのは、七大陸最高峰の一つを感じたい人にはお勧めのルートだ。

関連ページ

「南米最高峰アコンカグア」専用ページ

南米最高峰アコンカグアへ②:ベースキャンプ -コンフルエンシア

南米最高峰アコンカグアへ④:アンデス高原の花畑

関連記事

  1. 【動画】桜の大樹:長興山紹大寺の枝垂れ桜

    2020.04.02
  2. ペルー料理の食材「唐辛子」の天日干し

    2023.06.09
  3. ペルー料理お食事会:新世代のシェフの絶品料理

    2019.04.22
  4. アルゼンチン北部・サルタ地方の魅力:7色の谷と大塩湖

    2017.09.11
  5. 名峰フィッツロイの雄姿:南の果て・パタゴニアの一瞬の夏

    2020.02.14
  6. 「秋のパタゴニア」トレッキング・ツアー添乗から帰国しました

    2018.04.24
パタゴニア
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP