Loading

風景写真家・松井章のブログ

パタゴニアに生息する世界最小「アカスズメフクロウ」

紅葉のパタゴニアと小さなフクロウ

南米に広く生息するアカスズメフクロウは、世界最小のフクロウです。

コノフクロウは夜行性ではなく昼間に活動することから、割と山中で目にすることができます。
とはいえ、体長はわずか30cm程度ですので、写真に収めるのは大変です。
他の鳥と異なり身動き一つしないのは助かるのですが、それなりに接近する必要があります。

紅葉に彩られるパタゴニアで、フクロウの姿は良いアクセントになりました。

アルゼンチンの騎馬祭にて:ガウチョの少年と馬

パタゴニアが紅葉に燃える「秋の南極ブナ」

関連記事

  1. ブラジル・レンソイス:砂漠の民のルーツを辿る

    2021.02.21
  2. アタカマ砂漠の花園で咲き乱れる「パタ・デ・グアナコ」

    2025.03.30
  3. 海外トレッキングや秘境で活躍する「ダッフルバッグ」とは

    2018.04.02
  4. 水晶のレンソイス砂漠:世界が白く染まる

    2023.12.26
  5. ボリビア・ラパスの絶景:アンデス高原の宙と夜景

    2020.08.01
  6. ビタミン豊富なツツジ科 チャウラ(ムルタ)の実:パタゴニアの植物

    2015.09.03
パタゴニア
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP