Loading

風景写真家・松井章のブログ

南米ボリビアはどんなところ?

写真展「ボリビアを知ろう」の予備知識


8月5日~19日に開催する写真展「ボリビアを知ろう ~古代から受け継ぐ神秘の高原 “アルティプラーノ”~」は、ボリビア独立記念日の特別イベントです。
ボリビア大使館写真家・松井章が、スペイン政府の文化施設セルバンテス東京で開催する写真展です。
ボリビアといえば、最近はウユニ塩湖で有名となりましたが、ボリビアがどのような国かはあまり知られていないのではと思います。
日本から見れば地球の裏側にある「ボリビア」がどんな国か紹介します。

ボリビアの地理


ボリビアは、南米大陸のほぼ中央部に位置します。
国土の3割がアンデス山脈、6割がアマゾン、そして1割がアンデスとアマゾンの中間地帯(バジェ=valle)となります。
標高5000mを超えるアンデス山脈と標高数百mのアマゾンがすぐ隣り合わせにありますので、アンデスから飛行機で30分も飛べば、アマゾンに行くことができます。アンデスとアマゾン、2つの対局的な気候で成り立つのがボリビアです。

アルティプラーノとは


写真展でのテーマは「アルティプラーノ」です。アルティプラーノとは、アンデス山脈の中の高原台地を指します。
南米大陸を南北に縦断する長大なアンデス山脈を細かく見ると、ボリビアでは2列に分かれています。
西アンデス山脈と東アンデス山脈という2つの山脈です。この2つの山脈の間にある高原台地をアルティプラーノと呼び、南北約600kmに及びます。

チチカカ湖

北端はチチカカ湖です。「汽船が航行する湖」としては世界最高所にある湖で標高3700mにあります。湖の横には東アンデス山脈の支脈(レアル山群)があり、豊富な水資源が古代から文明をいくつも養ってきました。
●レアル山群→


10世紀以降に栄えたインカ文明の原型となる古代文明もまた、チチカカ湖沿岸で生まれており、紀元前1000年頃にまで遡ります。

ここに暮らしたケチュア族とアイマラ族は、ボリビアで多数を占める先住民族です。


インカ文明の時代には、チチカカ湖は「インカ発祥」の地として聖地となります。
スペインによる滅亡後には、キリスト教の荘厳な寺院が築かれて、やはり聖地として巡礼の対象となります。




高原都市・ラパス


チチカカ湖の近くには、大都市ラパスがあります。憲法上の首都ではないのですが、行政・立法府がある事実上の首都です。
この都市は東アンデス山脈の盆地に広がる町で中心部の標高3600mです。年々増加する人口とともに、都市は盆地の斜面からも溢れて、4000mの高原台地(アルティプラーノ)にまで衛星都市(エル・アルト)を作り拡大を続けています。
ラパスの人口はエル・アルトを含めれば160万人以上となります。
これほどの数の人が、富士山の山頂よりも高い所に都市を築いているのが驚きです。

ラパスから南へは、約600kmは荒涼とした草原が広がります。私たちから見れば、荒涼として見えるのですが、この大地には住む人々にとっては、母なる大地、であるはずです。
アルパカやリャマとともに、キヌアやジャガイモを栽培して暮らしています。

ウユニ塩湖


アルティプラーノの大高原に、ウユニ塩湖があります。
ウユニ塩湖といえば、雨季が有名ですが、乾季の真っ白な塩原もまた美しいです。

ボリビア高原


さらに南に行くと、人口が極めて少ないボリビア高原(シロリ砂漠やエドゥアルド・アバロア自然保護区)です。
標高はさらに高く4500mを超え、月面世界のようにも見える風景がどこまでも広がります。
鉱物でカラフルな湖にはフラミンゴが生息し、野生の希少なラクダ「ビクーニャ」の楽園でもあります。


ボリビアの膨大な地下資源

ボリビアは、資源大国です。
かつてスペイン支配された時代、16世紀には大量の銀が採掘されました。この銀は根こそぎスペインへ輸出されました。
この富を背景に、ヨーロッパが世界史の中心になっていくことになりました。

現在でもボリビアでは、銀を始め、亜鉛や天然ガスが世界に輸出されています。
近年はレアメタルも注目されています。ウユニ塩湖には、リチウムが採掘されていて、その埋蔵量は世界一といわれます。

日本も多くの地下資源をボリビアから輸入しています。

日系移民が築いた信頼と、今後の日本との重要な関係

南米の各国には日系人のコミュニティがあります。明治時代に始まる移民事業は第二次大戦後まで続き、南米大陸にも多くの日本人が移住しました。
多くがペルーとブラジルですが、ボリビアにも移住した人々がいます。

アマゾンに近い低地で、「コロニア・オキナワ」や「サン・フアン移住地」など、苦難の末にボリビアに根を張りました。

南米における親日には、少なからず日系人が地道に築いた信頼という礎があるからではと思っています。

世界が分断される現在、今後の日本の発展には、南米各国、そしてボリビアとの関係性は非常に重要になって来るでしょう。

松井章写真事務所

松井章 写真展「ボリビアを知ろう -古代から受け継ぐ神秘の高原 “アルティプラーノ”」

写真展の案内①/松井章写真事務所

写真展の案内②/セルバンテス東京

「写真展の案内「セルバンテス東京」」

会場「セルバンテス東京」ホームページ

「ウユニ塩湖」ブログ関連記事集

「ウユニ塩湖」ブログ関連記事集

「ウユニ塩湖の個人旅行」ページ


【動画】ウユニ塩湖:雲と夕日の絶景「塩のホテル」滞在編

【動画】ウユニ塩湖でグランピング:エアストリーム泊の絶景旅行

グラナダ旧市街:絶景の宿で定点観測

アンダルシア地方の古都・グラナダの歴史

関連記事

  1. ボリビア/「南米大陸の幻想風景」写真展:撮影エリア紹介④

    2021.04.02
  2. アンナプルナBCの夜明け/アンナプルナ内院トレッキング⑥

    2023.11.11
  3. ある少年の背中/レンソイス砂漠の風景

    2023.04.29
  4. ペルー料理お食事会のお知らせ:東京・青山

    2019.04.10
  5. 【日本の風景写真】「富士山」から辿る日本人の原風景の変遷

    2020.04.13
  6. 【悠久の南米大陸】NHKラジオ「まいにちスペイン語」7月号

    2021.07.11
パタゴニア
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP