Loading

風景写真家・松井章のブログ

コンサート「ラ・フォル・ジュルネ2023」京橋エドグラン


5/5(金)、ボリビア大使館のご紹介で、京都エドグランで開催されたコンサート《ラ・フォル・ジュルネ2023》『高雄敦子と世界の友とミュージックワールド』に招待いただきました。

京都エドグランの地下1階のホールで奏でられる音楽は、通りすがりの人にも聴こえるようになっています。

ヨーロッパでは、夏に広場でオーケストラが無料で開催されることがあります。小さな村で芝生に座って、思い思いにクラシック音楽を聴く様子に、とても「文化」というものを感じたものです。
こちらのコンサートのコンセプトにもきっと同じような思いがあるのでしょう。

前半はクラシック音楽で、ヴァイオリンとピアノによるクラシック音楽で、高雄敦子さんによるヴァイオリンの音色は心に染み込みました。

後半は、ボリビア音楽のギタリスト、ルイス・カルロスさんと、セネガル音楽のパーカッショニスト、ラティール・シィさんが加わりました。

ヴァイオリンが奏でるボリビア音楽(フォルクローレ)というものも、とても印象的でした。

▲会場では、ボリビア大使館の配布物として、私の2枚の写真をポストカードにして配布したそうです。嬉しいことです。
どちらの写真もボリビアで撮影した写真です。
(絵ハガキ:上)チチカカ湖に浮かぶトトラ船(葦の船)
(絵ハガキ:下)絶滅危惧種ビクーニャ

●京都エドグランの地下一階では、不定期で音楽ライブを開催しているそうです。
「ラ・フォル・ジュルネ」もその一環して開催されています。

「《ラ・フォル・ジュルネ》京橋エドグラン」ホームページ

アートフォト・ギャラリー「1x」受賞作④:月光とアンデス山脈

アートフォト・ギャラリー「1x」選出作品/レンソイス砂漠と少年

関連記事

  1. パタゴニア南部氷原:衛星で発見された新火山とシプトン探検

    2018.11.09
  2. ウユニ塩湖から、アタカマ高地を目指す

    2015.06.29
  3. ペルー旅行の魅力を解説③:“天空の湖”チチカカ湖

    2020.04.17
  4. 【ウユニ塩湖・グランピング】地平線へ自転車を漕ぐ

    2015.11.07
  5. ガラパゴスアシカ:人と共生するアシカの楽園

    2020.12.04
  6. 目黒川の桜の花:パタゴニアに分布するサクラの仲間

    2018.03.23
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP