Loading

風景写真家・松井章のブログ

春の北海道:タンポポ咲く士別から稚内へ

タンポポ街道を北上、稚内へ

士別から天塩川に沿って稚内を目指します。
道路脇はどこまでもタンポポが咲いています。

ゲートボール場の周りがきれいにタンポポに覆われていました。このお花畑でゲートボールをする光景を想像するとも、なんとも平和な気持ちになります。

左右には畑だけではなく、水田も広がっていましたが、いよいよ少なくなってきました。この周辺が稲作の北限ということでしょう。

季節を逆行するように、春から早春へと戻っていきます。ときおり白っぽい桜も目にするようになりました。

エゾヤマザクラ(蝦夷山桜)です。

広大な牧草地帯を抜けると、道北の風景です。北に行けば行くほどに、景色はどんどん広くなります。

牧草を大量に積んだトラックが絶えず南へ向かっていました

広大な草原や湿地帯が広がるここは、サロベツ原野です。

初夏には花が咲き乱れることでも有名ですが、まだ早いようで、ようやく木々が芽吹いたようです。

日本海に出ると、海霧の上に、海に浮かぶように利尻島の利尻山が見えてきました

利尻富士とも呼ばれ、北海道の代表的なお土産である「白い恋人」のシンボルマークとしても親しまれています。

夜は稚内のお寿司屋さんで大きな北寄(ほっき)貝をたべました

厳冬期の北海道「オホーツク海の流氷街道」

冬の北海道:オホーツク地方・女満別の風景と宿

オホーツクの流氷街道:網走から白鳥の湖へ

流氷街道の絶景:小清水原生花園から知床半島へ

知床の原生林を歩く:流氷と知床連山の絶景

フォトギャラリー/日本

春の北海道:「羊の町」士別で牧場宿泊

早春の北海道:風車と草原の宗谷丘陵へ

関連記事

  1. タンゴ:ブエノスアイレスで生まれた“哀愁と情熱”のリズム

    2021.05.21
  2. 北極クルーズ④:ラウド・フィヨルドの氷河の絶景

    2022.07.13
  3. 《メルマガ 5/8号》 南米の絶景動画集、南米コロナ最新情報

    2020.05.08
  4. 【動画:上高地の絶景】新緑の北アルプス・穂高連峰(大正池~岳沢小屋)

    2021.06.07
  5. 『しあわせ気分のスペイン語 3月号』連載「アラゴンを知る」:スペインに眠るローマ…

    2025.02.18
  6. 【グランドキャニオンで風景写真を撮る】キャンプで待つ悠久の風景

    2020.05.18
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP