Loading

風景写真家・松井章のブログ

アマルガ湖に映り込むパイネ山群/チリ・パタゴニア


湖面に写り込む「パイネ山群」を写真に収めるには、防風の吹き荒れるパタゴニアでは稀な“無風”という好条件に恵まれる必要があります。
パイネ国立公園は、チリ側パタゴニアのシンボルです。

そんな時には、パイネ山群の東麓のアマルガ湖に見事な“逆さパイネ”が写り込むでしょう。
アマルガ湖は比較的に浅い湖なので、無風の時には鏡張になる確率は高いからです。

この湖の名前「アマルガ」はスペイン語で、日本語では「にがい」を意味します。

湖畔に白く見えるのは、粒子の大きな塩の粒なのです。
食べれるような美味しい塩ではなく、湖名である“にがい”という表現通りです。

塩湖なので普通の生物は生息していませんが、プランクトンを捕食するフラミンゴを見ることができます。

チリ側のパタゴニアにあるパイネ国立公園の特色は、山麓も含めたその広大さでしょう。
広大ながらも、展望の良いベストな場所には車道が通っています。

アマルガ湖畔から望むパイネ山群の展望では、トーレス・デル・パイネ峰(写真:右)の針峰を望めます。
クエルノ峰とグランデ峰は、写真では山塊の左半分を占めるアルミランテ・ニエト峰の裏にあります。

パイネ山群は、展望台の位置で山容が全く異なります。

パイネ国立公園で迎える、静寂の夜明け(パタゴニア)

7/1発-レンソイス・トレッキング 10日間-催行間近

関連記事

  1. パタゴニアに暮らすカウボーイ「ガウチョ」

    2024.05.11
  2. マルコーニ峠の氷河谷に散らばる化石

    2015.05.22
  3. アルゼンチンの国民的なスイーツ:ドゥルセ・デ・レチェ

    2017.11.24
  4. 名峰フィッツロイの風景:草原からの遠望(パタゴニア)

    2022.05.25
  5. パタゴニアの夏に咲く花「イエローオーキッド」

    2015.08.28
  6. 天空の氷原を目指して:パタゴニア南部氷原

    2015.05.23
パタゴニア
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP