Loading

風景写真家・松井章のブログ

ペルー・マチュピチュ遺跡のマスコット:リャマ

マチュピチュ遺跡のリャマは外来種?

ペルーの世界遺産マチュピチュ遺跡で、ラクダ科のリャマはマスコット的な存在として有名です。

リャマとは、ラクダ科の一種で近縁にはアルパカやビクーニャがいます。モフモフの毛に顔が覆われているのはアルパカで、リャマはほっそりと背が高いラクダです。

マチュピチュ遺跡の幻想的な風景に、アンデス山脈を象徴するリャマはとてもマッチするのですが、彼らはアンデス高原から連れて来られてきました。本来はマチュピチュには生息しない動物であるのです。

リャマやアルパカは、標高3000m以上の乾燥した高原に生息しています。現在、野生のリャマやアルパカはいなく、約2000年以上の時をかけて人との生活に順応して放牧されながら人とともに生きています。彼らが好む乾燥した高原は森林限界を越えていて、荒野と呼ぶほうが適するような大草原です。

マチュピチュ遺跡の標高は2400mで、下流のアマゾン低地からの湿った空気の影響で温暖湿潤な地域です。密林に覆われているマチュピチュは、本来リャマやアルパカが生息する地域とは全く異なる環境なのです。

マチュピチュ遺跡で放牧されるリャマの仕事は、ツーリストと写真を撮ることに加えて、無数にある段々畑の草を食み除草することにあるようです。
マチュピチュ遺跡で草刈りをする機械の音は聞いたことがないので、マチュピチュ遺跡でリャマたちは除草という大変重要な任務を担っているようです。

リャマは人を恐れませんが、唐突に近づくと当然ながら少し遠のきます。それでも無理に近づけば警戒音とともに唾を吐いて威嚇することもあります。近づくときには静かに間合いをじわじわと詰めていくと、一緒に写真を撮ることもできるでしょう。

遺跡から遠くを望むリャマの後ろ姿を見ながら、いまこのリャマは何を思うのだろう、郷愁だろうかと、その後ろ姿に哀愁を感じたのでした。

ラクダ科リャマ関連記事



マチュピチュ専用ページ

【動画】ペルーの絶景集:悠久のアンデス山脈と古代文明、世界遺産マチュピチュ

フォトギャラリー:ペルー

「ペルー」ブログ関連記事集

「ペルー」ブログ関連記事集

屋久島・宮之浦岳②:巨石の笹原を歩き山頂へ

マチュピチュ遺跡を巡る①:絶景スポット「見張り小屋」

関連記事

  1. 雲と風の大草原:パタゴニアのパンパへ

    2024.05.09
  2. メルマガ 2022年1月7日号

    2022.01.07
  3. ペルー料理の名店『アルド』新装開店パーティ

    2019.11.17
  4. 明治大学イベント「アルゼンチンのフォルクローレの魅力」

    2024.10.04
  5. 【北海道・摩周岳】“摩周ブルー”青い摩周湖を望む登山

    2020.10.05
  6. ボリビアの日本人:2つの移住地オキナワとサンフアンの今

    2024.07.18
パタゴニア
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP